神に戦争を仕掛けて、ぼくは負けて、そして魂は死んだ。

大学時代ノンケへの片思いを通して、ゲイのぼくは叶うはずがない運命の恋でさえ叶う瞬間があることを知った
目次
・高校時代の初恋を通して、ぼくは普通の恋愛ができない運命を悟った

高校時代、ぼくは同級生の男の子に恋をした。彼はノンケで、ぼくの初恋は叶わない片思いだった。高校時代の初恋を通して、ぼくは自分が日常生活で普通の恋愛は一生できないのだろうと感じざるを得なかった。日常生活の中でこの先誰か別の男の子を好きになったとしても、彼は普通に女の子の肉体を求めるノンケである可能性がかなり高かった。日常生活の普通の男女の恋愛だって絶対に叶うと決まっているわけではないのに、その上自分のことを好きになってくれる可能性がかなり低い男の子を好きになったところで、結ばれる可能性は0に等しかった。
日常生活の中で普通に出会って、好きになって、告白して、両思いになって、それから恋愛をしていくという、世間一般に思い描かれるただただ普通の恋の風景は、ぼくには一生もたらされることはないのだと知った。ぼくはただ普通の恋愛をして、好きな人と結ばれて幸せになりたい!と願っていただけだったのに、「普通」なんてぼくにとっては贅沢だと、神様は「普通」をぼくに用意してはくれなかった。それが悲しいということはなかったが、それでもどうしたらいいのかわからないという不安と孤独がぼくを支配していた。みんなと同じように「普通」には生きられないのに、どうやって浮世を渡ればいいのだろう。
・大学時代の片思いは、高校時代の片思いとは違っていた

どうしたらいいのかわからないままで、ぼくは大学生になった。高校時代には隠れてひとりで毎日泣いて、もう二度と誰も好きになりたくないと感じていたのに、大学生になってもまた同じ学部学科の同級生のノンケの男の子を好きになってしまった。また高校時代と同じ絶対に叶わない片思いの苦しみが訪れるのかと思うと絶望したが、大学時代の片思いは、高校時代の片思いとはまるで違っていた。
・好きだと言われるはずもないノンケの親友から好きだと告げられた

高校時代、ぼくは片思いしている相手に好きな気持ちが我慢できなくて2回告白してみたが、なんとなく曖昧なままで流されただけだった。
「好き」という言葉を肯定されも否定されもせずに、その言葉をちゃんと受け取ったよとも言われずに、ただそのままの関係が続いていった。ぼくの「好き」という言葉は、まるでこの世になかったかのようだった。勇気を持って好きな思いをちゃんと解き放っても、彼はそんな思いはこの世にない方がいいのだと、向き合って話題にすることさえなかった。それはぼくたちの関係がこのままで壊れないようにするために彼なりの配慮や優しさか、もしくはどういたらいいのかわからない戸惑いだったのかもしれないが、ぼくの中では今やぼくの全てを支配しているこの好きな思いをなかったかのようにふるまわれたことが、少しさみしかった。
大学時代に好きになったノンケの男の子に、同じように好きな気持ちが我慢できなくなって告白すると、なんと彼もぼくに「好きだ」と告げてくれるようになった。これはぼくにとっては思いがけない出来事だった。高校時代の片思いの経験から、日常生活の中で好きになった人に好きになってもらって両思いになるという「普通の恋愛」はもはやぼくの人生にもたらされることはないのだと、当然そんなのは叶わない夢なんだと諦めていたのに、神様は気まぐれにぼくの願いを叶えてくれた。それはただみんなと同じような「普通の恋愛がしたい」という、ぼくにとっては絶対に叶わない切なる絶望的な願いだった。絶対に叶うはずのない願いが、奇跡のように叶ってしまう瞬間があるということを、ぼくは大学時代に学んだ。
心から好きだと感じている人にこの人生で好きだと言ってもらえるなんて、思いもよらなかったし信じられなかった。他の「普通」の人にとってはそんなありふれた「普通」の出来事さえ、ぼくにとっては夢かと間違えてしまうくらいの輝かしい奇跡だった。どこにでもあるものが、誰にでも与えらるものが、ぼくにとっては尊い宝物だった。それからというものぼくたちは彼の部屋で会うたびに、照れながら「好きだよ」と見つめあって、膝枕をしながら髪を撫でて甘えて、そしてお互いに強く抱きしめ合った。ノンケに彼となぜこんなことが起きているのか、全くわからなかったけれど心のどこかで必然であるとも感じられた。
・ノンケの親友とぼくは会うたびにキスをした

叶うはずのない願いは、まだ叶えられ続けた。ぼくが好きな気持ちが抑えられずに彼の首に気づかれないようにキスをすると、それから彼もぼくの頰にキスしてくれるようになった。それからは2人で会うたびに、キスするのが習慣になった。男と男がキスしていることは、部屋の中の2人だけの秘密だった。ぼくたちはもはや確実に、ただの親友ではなかった。親友という名を通り抜けて、性別という障壁を超越して、ただ魂同士で呼び合っていた。ぼくが彼の部屋から帰るときには、玄関のところで強く抱きしめ合ってキスして別れるのが2人の習慣になった。また今度会える時を忘れないように、ぼくたちはお互いを慈しんで別れた。
・ノンケの親友とぼくはお互いに秘密の果実を触り合った

ぼくたちの心が近づくにつれて、彼はぼくの果実を触って遊ぶようになった。大好きな彼に触られるとぼくはすぐに反応して、彼を喜ばせた。彼はぼくに果実の名前を呼ばせたり、ぼくの果実はどうなっているかを好んでぼくに言わせた。ぼくも真似して彼の果実を触って、ぼくのと同じように熱く脈打っているのを確かめて幸福を感じた。若い肉体に本能の根源から押し寄せるとてつもない衝動は、結局はここに帰着することをぼくたちは自らの肉体と行為によって感じ取っていた。それは誰から教えられるわけでもない、ただただ不思議な行為と幸福だった。
女の肉体を貪るはずのノンケの彼が、ぼくの肉体を遊んで興奮と快楽を共有していることもまた、ぼくにとっては大きな奇跡だった。ぼくも彼も、まだ誰にも自らの果実を触らせたことがなかった。ぼくは彼の初めての特別な快楽を支配し、彼もぼくにとって起こるはずのない初めての奇跡を引き起こした。誰にでも訪れるありふれた野生的な快楽の現象は、ぼくにとっては叶わないはずの尊い風景だった。
・神様に戦争を仕掛け、ぼくは死んだ

大学時代に片思いしていた彼は、ぼくに絶対に叶わないはずの願いも奇跡のように叶う瞬間が人生にいくらでもあるということを教えてくれた。正常な思考回路では叶わないと断言できてしまう願いも、夢も、思いも、ただただ燃え盛るように自らの根源の清らかな声に従っていれば、思いがけないところで扉が開いてしまうことを実感した。
自分の人生は悲しみに満たされていると思い込むことは簡単かもしれない。覚悟することによって未来で傷付く自分をなるべく保護することができるからだ。普通に考えて絶対に叶わない運命、どうしようもない定めから逃れられると思える人は少ないに違いない。けれどそこで諦めて、決まり切った運命に打ちひしがれながら生きることはあまりにも悲しい。ぼくたちは凍え切った清流を遡る野生のサケたちのように、悲しい運命の川を遡上し、神様が定めた流れに反逆してもいいのではないだろうか。大人しく流されるのはできる限りの運命への反抗をやり尽くして、魂がことごとく滅ぼされてからでいいはずだ。
ぼくに奇跡がもたらされたのは、運命も定めも他人の目も神の意思さえも無視して、ぼくの根源から訪れる直感の指し示すままに燃え盛るように生き抜いた結果ではないかと感じた。運命に背き、定めを破壊し、神の意思に抗うことで、ぼくは奇跡を掴み取ろうともがいていた。どうせ幸福になれないというのなら、普通の幸福なんてもたらされないというのなら、生きていないのも同じこの生命全体でぼくを苦しめる運命を打ち砕き、死んでもいいから生きる喜びを味わいたかった。
彼に好きと言われたことで、彼にキスされたことで、彼と果実を触り合ったことで、ぼくは神に戦争を挑み、そしてその意思を打ち砕くことができたのだと信じていた。けれど大いなる意思に、神様に勝てる人はこの世にいない。運命に逆らったことで、定めに反抗したことで、神の意思を踏みにじったことで、ぼくは奇跡が起きなかったよりももっと、魂を引き裂かれるほどの痛みを味わうことになった。
神に戦争を仕掛けて、ぼくは負けて、そして魂は死んだ。ただそれだけのことだった。当たり前のことだった。誰にも知られることのない、歴史に残ることもない、あまりにも小さくて惨めな戦争だった。けれどぼくの生命にとっては、何ものにも代え難い尊い死だった。誰がぼくの死を知ることはなくても、彼でさえぼくのことを嘲笑っても、ぼくはあの戦争をかけがえのない宝だと思おう。
・大学時代の2番目の恋について
・ぼくの高校時代の初恋について
・同性愛について
