爆笑!ちびまる子ちゃん初期の傑作5選

 

ちびまる子ちゃんって面白い!

最近、アマゾンプライムビデオでもちびまる子ちゃんの話が大量投下されたことを受けて、その面白さを再認識された方も多いのではないか。実はちびまる子ちゃんのアニメは1990年に始まり1992年に一度終了している。しかし、1995年に再開され、現在まで途切れずに続いている。ぼくは1990年〜1992年の第1期のアニメちびまる子ちゃんにこそ、ちびまる子ちゃんの面白さの真髄があると考えている。そこで、その第1期の中から、ぼくが何度も見てしまうほど傑作だと思う5話を紹介させていただきたいと思う。

爆笑!ちびまる子ちゃん初期の傑作5選

・第132話 金魚すくいに情熱を
・第120話 まる子 ふれあいの一人旅
・第74話 まるちゃん 学級新聞を作る
・第80話 まる子 まぼろしの洋館を見る
・第112話 まる子 ノラ犬に追いかけられる

・第132話 金魚すくいに情熱を

ちびまる子ちゃんの話の中で、最も面白いのはこの話だとぼくは断言できる。それほど心の中でこの話を称賛しているし、これほど完璧な面白さは後にも先にも作られないのではないかと予想しているほどである。この話は起承転結がしっかりしており、最初の金魚すくいが誰が一番上手か家族内で情熱的に言い争う場面から、最後のとんでもないオチまで、無駄な部分がひとつもなくすべてが必要な要素で満たされており、まさに完璧な喜劇と言える。

この話は、まる子お姉ちゃんおじいちゃんが、誰が最も金魚すくいが上手かで言い争う場面から始まる。今までのちびまる子ちゃんの話の中で、金魚すくいが好きだとか金魚すくいをよくやるだとかいう話は一切出て来ていないのに、この話の中でだけやたらと3人とも金魚すくいに執着しているところが印象的だ。言い争っていても仕方がないので、金魚すくい屋さんへ行き、3人で金魚すくい対決を行う。

激しい競争の結果、金魚をすくった数ではまる子が最多であった。しかし、お姉ちゃんの2匹どりの技が見事さや、おじいちゃんの網の紙が破けても金魚をすくい上げるテクニックに対して、まわりにいた人々も称賛の声をあげ、この勝負はそれぞれがそれぞれに強みを持っているということで引き分けとし、後日再度金魚すくい競争が開催されることとなる。
ぼくはこの場面が非常に好きである。金魚をすくい上げた数字という絶対数に惑わされず、3人が3人とも互いの長所を尊重し認め合いながら、共に金魚すくいが上達するように切磋琢磨し合う姿は、まさに理想の人間関係と言えよう。

 

それぞれが秘密の特訓を行なった後で、2度目の金魚すくい競争は開催された。そこでどのように優勝者を決めることが問題となる。

そこに現れたのはタケシという男とその彼女。彼女はある1匹のでかいデメキンを取ってほしいとタケシにせがんでいる。タケシはデートの最中にいいところを見せようと、でかいデメキンの捕獲を試み始める。それを見たまる子ら3人は、あのデメキンをとらえた者こそが真の優勝者であると定義づける。

3人がものすごい剣幕でデメキンを狙い始め、かわいそうにタケシは情熱的な3人に邪魔され網の紙が破けてしまう。わけのわからない3人に翻弄され、彼女にいいところを見せられなかったタケシは、しょんぼりしながら金魚屋のオヤジに紙が破けたことを告げる。すると気の毒に思ったオヤジは、1匹金魚をやるから好きなのを取ってこいとタケシにタモ網を渡す。

破けないタモ網という史上最強の道具を手に入れたタケシは、3人らに恨みを晴らすため先ほどのデメキン捕獲に奮闘する。破けない網を持っているタケシに危機感を覚えた3人は、この時こそまさに団結の時だと悟り、協力してタケシがデメキンを捉えるのを妨げようとする。

しかし、最終的にはちょっとの差でタケシにデメキンを明け渡してしまう。

デメキンを奪われて大きなショックを受ける3人。嬉々として金魚屋のオヤジに「この金魚をください」とデメキンを見せるタケシに対し、オヤジはひとこと。

「この金魚、病気だよ。病気だからこんなに太っているんだよ。」

よりによって病気の金魚を捕獲することに必死になっていたと気づいた3人は全身の力が抜け、金魚すくいへの情熱をみるみる失っていくのであった。

 

・第120話 まる子 ふれあいの一人旅

さくらももこは色んな国を旅をしている。この話はさくらももこらしい旅情にあふれた作品である。

一人旅をするテレビ番組を見たまる子は、一人旅に憧れを抱き始める。一人旅を夢見てお金を貯めようと決意するまる子。しかしその貯金箱には35円しか入っていなかった。おじいちゃんから寄付を募ったり、お父さんの肩たたきをしたりして地道に旅の資金を集めるまる子。しかしなかなかお金は増えない。

なんとか335円を貯めたまる子がお姉ちゃんに旅について相談すると、お姉ちゃんは見事な提案をする

「隣の町だって全然知らない町なんだから、隣町まで行ってみればいいじゃない」

まる子はその提案を受け入れ、所持金のことを考えて3つ向こうの駅までの一人旅を始める。この3つ向こうの駅の知らない町で、BGMをバックにまる子が色々なものを見たり感じたりする一場面があるのだが、ぼくはその場面がとても好きだ。見知らぬ町を旅するときの、見るものすべてが新鮮でささやかな感動を覚える様が、非常に巧みに描かれている。

一通り歩き回った後に、見知らぬ優しいおじいさんと出会う。“見知らぬ人との心のふれあい”を切望していたまる子はその願いを見事に叶えている。

おじいさんの犬と遊んだり、ラーメンを食べに行ったりした後で、おじいさんの家に遊びに行く。おばあさんを亡くしたおじいさんはその古民家に一人暮らしであり、寂寞の思いをたたえている。もうすぐ同い年の孫が来るというので、まる子は同級生とのさらなる出会いに心躍らせる。しかし、やって来たのは素敵な同い年の新しい友達ではなく、同じクラスのバカの山田であった。

 

・第74話 まるちゃん 学級新聞を作る

この話はさくらももこの精神的世界を垣間見られるところが非常に興味深くかなりスピリチュアルな回である。そして人生にとって大切なものは何かを考えさせてくれる。

学級新聞を作らなければならなくなったまる子たちは、トップ記事を作成するためにお金持ちの暮らしをリポートしたいと思い、花輪くんにインタビューを依頼する。

花輪くんは、普段から使っている自身の不思議なスーパーグッズをまる子らに見せながら解説を始める。そのスーパーグッズとは、ジャスミンの香り漂わせる香炉、ネパールの曼荼羅、ピラミッドパワーを集めるテントなど怪しく幅広い。「リラックスして暮らすことが、ぼくの人生のテーマなのさ」と小学3年生らしからぬ花輪くんの発言。スーパーグッズはすべてそのテーマを助けるためのものであるという。

 

ネパールの曼荼羅は秘蔵の寺院のものであるといい、20万円で大変安かったという花輪くんの経済観念が心配だ。曼荼羅について花輪くんは「この絵の中には宇宙のすべてが表現されているのさ」と説明し、「うそ、火星も金星もないじゃん」というまる子らの疑問に、「真理というものは抽象的に組み込まれるものなのさ」と実に深遠なる返答で対応する。しかし、これに対し「あんた難しいこと言うね!誰かが言ったのそのまま言ってるんでしょ?」と言うまる子のツッコミもなかなか鋭くておもしろい。

しかし曼荼羅の説明がわからないなりにも「わたしなんだかこの絵好きだよ」「インド人はすごいねピカソよりすごいね」とまる子が言うところに、さくらももこ自身の嗜好が流れ込んでいるように思われる。ぼくはこれらの発言にいつも癒される。

ここまでのスピリチュアルな部分は実に興味深く、人生の参考にもなるが、ここからまる子が実際に花輪くんの真似をして、自宅で試行錯誤しながらリラックスを突き詰めて行くところがバカバカしくて面白い。

 

・第80話 まる子 まぼろしの洋館を見る

この話は夏の日の幼き日の思い出として、誰もが心の中の小箱に大切に閉まっている宝物を、思い出させてくれるような素敵な物語である。

 

物語としては単純で、夏休みのまる子とたまちゃんとブー太郎が、見たこともない洋館へと迷い込み、その中へと勝手に入り込み冒険する。帰って来てその洋館の話をしても、友人は誰も信じてくれない。

それならばみんなで見に行こうと、放課後に同じ場所へ出かけて行くが、その洋館は二度と見つけることができなかったと言う、不思議なお話である。

神様が子供だけに見せてくれる不思議な風景がある。そしてそれは一度しか見せてくれないという物語。

 

・第112話 まる子 ノラ犬に追いかけられる

学校のまわりに2匹のノラ犬がうろついているということから話は始まる。この2匹は凶暴で、最初にはまじが、次に4年生の男の子が噛まれてしまう。

ノラ犬に追いかけられたらどうしようと心配になるまる子。家でまる子が襲われたら助けてくれるかという質問に対し、クールな姉はわからないわよとそっけない。

そんな折、学校の校庭で遊んでいたまる子はついにノラ犬に追いかけられる。のぼり棒に上ってなんとか逃げようとするまる子。しかしのぼり棒の下にはまだ犬が吠えながら待ち構えている。その様子を見ていた教室にいたお姉ちゃんは、一目散に校庭へと駆け寄り勇敢にまる子を助ける、という感動的な姉妹愛の話である。

早速家族の前で姉の勇姿を大々的に称賛するまる子。
その時地震が起き、家族を助けようともせずにおじいちゃんと父ひろしは我先にと外へ逃げ出してしまう。

「妻や子供が彼たちに寄せる信頼は、宇津救命丸よりも小さくなってしまったのだった」というキートン山田のナレーションが面白い。ぼくはこの宇津救命丸というものが何かを、最初見たときにはまったく知らなかったが、それでも爆笑してしまった。ウズキュウメイガンという発音が非常に笑えたのである。
そのように、音的なセンスも兼ね備えながら笑いをとって来るちびまる子ちゃんの第1期は、やはりレベルが高いなーと感じるのであった。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ